1月20(月)~22(水)の3日間、幕張メッセにて行われた、

原料・OEM・パッケージなど化粧品の研究・企画開発に必要なあらゆる製品が一堂に出展する国内最大級の専門展、

第10回 化粧品開発展 [東京] -COSME Tech 2020 TOKYO-に出展いたしました。

国内外から多数のお客様が来場し、来場者数28,670名(3日間)となりました。

今回の展示会では、【日本の素材を活かしたオリジナル化粧品の開発】

・お客様のお手持ち(ご当地)の素材を原料化から製品化へ

・加工された原料をどのように活かす事ができるか

・多様なスキンケア・ボディケア・ヘアケア商品の提案

という内容をブースデザインに盛込み、出展いたしました。

実際に素材をお持ちのお客様や、弊社OEM実績をご存じの方・自社ブランドに興味を持たれた方、

異業種で化粧品をお考えの方など、さまざまな方々とご挨拶する事ができました。

また、例年以上に海外のお客様も多く、特に日本の素材を使用している自社ブランド【肌もち】や日本酒を使用したOEM製品など、

日本ならではの原料を配合したコスメに興味を持たれる方が多い印象を受けました。

今回ご挨拶させていただいたお客様とより良いお取引に繋がるよう社員一同努めてまいります。

最後になりますが、来週は「2020国際ホテル・レストランショー」も控えております。

会期:2月18日(火)〜2月21日(金)
会場:幕張メッセ
小間番号:展示ホール3-D17

社員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

#ホテル#アメニティ#地産地消#付加価値#スキンケア#フェイスマスク#ハンドクリーム#入浴剤#バスソルト#国産#国産原料#酒粕#残渣#果物#野菜#フードロス#地球温暖化防止#町興し#地域活性化#6次産業 #SDGs#日本#和#JAPAN#エコパッケージ #課題解決#高品質#一貫製造#化粧品OEM#温泉#柚子#レモン#日本酒#小ロット

化粧品製造に間して
お困りのことはありませんか?

原料開発から行えるグランデュールは製造力はもちろん、企画、販売促進までワンストップで化粧品製造のサポートが可能です。

その他の関連記事

  • 温活

    11月に入り、急に冬のように寒い日々が続いております。

    つい先週までは夏日と言われ、半袖で丁度良かったという日々でしたが、急に暖房が必要な季節になってきました。

    寒さと共に乾燥もしてきましたので、体調管理をしっかりと行わないと、急に体調を崩しそうな環境です。

    寒い季節になると、鍋が食べたくなったり、温泉に入りたくなったりと、とにかく暖かいものに惹かれますね。

    体を温めて免疫力を高めたり、汗をかいてデトックスしたりしたいときには入浴剤がおすすめです。お風呂上りの保湿感はもちろんですし、香りによるリフレッシュ感や特別感が良いですね。

    代謝が高まる事で、入浴時以外も発汗しやすくなり、夜もぐっすり眠れるかも??

    是非お試しください!!!

  • 保湿

    夏場は肌の乾燥が気にならなかったのに、10月に入って急な唇の乾燥、

    足が痒くなって困っている方いらっしゃいませんか??

    9月までは夏のような酷暑が続いた中、10月に入り急な冷えや寒暖差が厳しい日が多くなりましたね。

    夏場に紫外線等でダメージを受けた影響により、肌の不調を感じやすい秋。

    これから来る冬の乾燥シーズンに向け、まだ乾燥を感じていない方も肌の水分が必要です。

    肌に水分が無い状態では小じわやくすみ、シミが起きやすくなってしまいます。。

    スキンケアに置いて最も大切な【保湿】。

    十分な睡眠や適度な運動・良質な食事で補えていれば素晴らしい事ですが、

    スキンケア製品にも助けてもらいながら、乾燥を防いでいきましょう!

    冬場の静電気や、水仕事中での手荒れ、ささくれがひっかかり等、

    今からの対策が必須です。

    是非、しっとりとした冬を迎えましょう!!

  • アロマ

    アロマテラピー

    よく聞く言葉ですが、体験した事のある方やしっかりと説明できる方は少ないかと思います。

    アロマ=芳香

    テラピー=療法

    すなわち、芳香療法の事を言います。

    植物から出来た精油の香りによって、心と体の不調を改善する治療するという事が【アロマセラピー】になります。

    精油に限らず、例えば赤ちゃんはお母さんの匂いで落ち着くとか、香りで記憶や思い出がよみがえったりする事ってありますよね。

    100%天然の精油の香りは、交感神経・副交感神経に働きかける事で

    ・リラックス効果

    ・集中力を高める効果

    ・食欲増進効果

    ・胃腸の働きを活発にする効果 etc…

    さまざまな効果が期待できます。

    アロマキャンドルやアロマディフューザー等、楽しみ方はそれぞれですが、お気に入りの化粧水に混ぜてみたり、

    オイルに混ぜてマッサージをしたり、と自分の好きな香りを何種類か持って、その時々の気分で使用するという方も増えているようです。

    皆様も是非、香りを楽しみながら化粧品アイテムも楽しんでみてください!