

2月15日(火)~18日(金)の4日間、東京ビックサイトにて開催された、
国内最大級のホテル・レストランなどサービス業に特化したBtoB商談専門展示会、 「第49回国際ホテル・レストラン・ショー(通称:ホテレス)」に出展いたしました。
今回もホテル・旅館のアメニティを検討されている方やご当地のお土産品を検討されている方、オリジナルの原料化にご興味を持たれた方など、さまざまな方々とご挨拶することができました。
ご挨拶させていただいたお客様と、より良い商品を作れるよう社員一同努めてまいります。
また、ご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、是非お問い合わせください!
#ホテル#アメニティ#地産地消#付加価値#スキンケア#フェイスマスク#国産#国産原料#酒粕#残渣#果物#野菜
#フードロス#地球温暖化防止#町興し#地域活性化#6次産業 #SDGs#日本#和#JAPAN#エコパッケージ
#課題解決#高品質#一貫製造#化粧品OEM#温泉#柚子#レモン#酒粕
化粧品製造に間して
お困りのことはありませんか?
原料開発から行えるグランデュールは製造力はもちろん、企画、販売促進までワンストップで化粧品製造のサポートが可能です。
その他の関連記事
-
カーボンニュートラル
最近よく聞くバイオマスとは、何かご存じですか?
生物資源(bio)の量(mass)を表し、エネルギーや物質などの再生可能な、動植物から生まれる有機性の資源の事を言います。
(石油・石炭など化石資源は除く)
・バイオマスエネルギー
・バイオマス発電
・バイオマス燃料
・バイオマスプラスチック
などなど、サステナブルな取組みが注目される中、各国・各企業が循環型の経済を目指し
取組に力を入れています。ビニール袋やプラスチック削減など、世界から遅れをとっている日本も、
独自の取組を世界にいち早く示したいところですね!
化粧品容器でも、チューブ容器やボトル容器等、バイオマス素材を使用した容器も続々と出てきております。
バイオマスプラスチックは、トウモロコシやサトウキビなど、植物由来の原料を利用して作られております。
バイオマスプラスチックを燃やす際も二酸化炭素が出ますが、それはバイオマスプラチックの原料である
植物が育つときに光合成で吸収された二酸化炭素であるため、大気中の二酸化炭素の増減に影響を与えないとの事です。
この考え方は「カーボンニュートラル」と呼び、地球上の温室効果ガスの排出量と吸収量・除去量を均衡させることを意味します。
弊社でもアイテムにより、バイオマスプラスチックを使用したご提案が可能です。
ご当地素材を使用し、環境に配慮した容器で商品化、
そして、その商品がお客様に喜ばれる!!という
良いサイクルをいくつも増やせるよう、引き続き尽力いたします。
グランデュールは化粧品を通してより良い環境作りに、貢献していきます!!
#ホテル#アメニティ#地産地消#付加価値#スキンケア#フェイスマスク#国産#国産原料#酒粕#残渣#果物#野菜#フードロス#地球温暖化防止#町興し#地域活性化#6次産業 #SDGs#日本#和#JAPAN#エコパッケージ #課題解決#高品質#一貫製造#化粧品OEM#温泉#柚子#レモン#酒粕#バイオマス#バイオマスプラスチック#サステナブル
-
値上げラッシュ
2022年も4月に入り、桜が綺麗な季節となりました。
メディアでは原材料の高騰により、これまでの企業努力ではカバーできなくなってしまった値上げの報道が頻繁に報じられております。
それでも日本の物価は他国に比べると、まだまだ追いつかない状況。
円安が進み、今まで安定とされていた円の価値が下がり続けています。
現状の日本経済を打開するには、企業の業態転換など、経済政策の推進が求められております。
化粧品業界にも原料や資材の高騰のご連絡を各企業よりご連絡頂いている次第です。
そんな中、弊社ではサステナブルな取組みとして、捨ててしまっていた資源の有効活用や原料開発のご相談を多く頂いております。
食品ロス問題や6次産業化へ向けて、弊社でも出来る限り貢献するべくご提案致します。
何かご検討されている企画等ございましたら、お気軽にご相談くださいませ。お客様のお悩みを化粧品という切り口で解決いたします!
#ホテル#アメニティ#地産地消#付加価値#スキンケア#フェイスマスク#国産#国産原料#酒粕#残渣#果物#野菜
#フードロス#地球温暖化防止#町興し#地域活性化#6次産業 #SDGs#日本#和#JAPAN#エコパッケージ #課題解決#高品質#一貫製造#化粧品OEM#温泉#柚子#レモン#酒粕 -
第12回 化粧品開発展 [東京] -COSME Tech 2022 TOKYO-出展報告
第12回 化粧品開発展 [東京] -COSME Tech 2022 TOKYO-出展報告
今年も1月12日(水)~14日(金)の3日間、 化粧品開発展 [東京]に出展いたしました。
東京ビックサイトにて行われた、原料・OEM・パッケージなど化粧品の研究・企画開発に必要
なあらゆる製品が一堂に出展する国内最大級の専門展となります。
コロナウイルスの存在がまだまだ不明瞭だった昨年に比べ、まだまだ例年には及びませんが 、
関東近辺のお客様が多いものの、 来場者数が戻ってきた印象でした。
今回弊社ではこれまで100件以上の原料開発・1,000件以上の処方開発実績と、
SDGs に関連した捨てられてしまう食品や残渣を使用した化粧品、エコなパッケージのご提案等をいたしました。
昨今SDGsへの関心が高まる中、食品や残渣等を使用して化粧品を作れるという事のPRが出来た事により、
町興し・フードロス・地産地消の問題等に貢献する事へ関心のある企業様から具体程なお話を頂いております。
SDGsに関わる課題は化粧品業界だけではなく、食品・アパレル・ホテル等、異業種からも寄せられております。
私共としては、お客様のもつ課題を化粧品という切り口で問題解決できるよう、さまざまなご提案ができればと考えております。
最後になりますが、来週は「2021国際ホテル・レストランショー」も控えております。
会期:2月15日(火)〜2月18日(金)
会場:東京ビックサイト
小間番号:東4ホール 4-S08化粧品開発展で展示したものはもちろんですが、ホテル・旅館様向けのアメテニィ提案も多数展示予定です。
社員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
#ホテル#アメニティ#地産地消#付加価値#スキンケア#フェイスマスク#国産#国産原料#酒粕#残渣#果物#野菜
#フードロス#地球温暖化防止#町興し#地域活性化#6次産業 #SDGs#日本#和#JAPAN#エコパッケージ
#課題解決#高品質#一貫製造#化粧品OEM#温泉#柚子#レモン#酒粕
DSC_0200